緑の苔玉WS in モラージュ菖蒲 開催しました

2017年4月15日(土)、いつも大変お世話になっているPrimRose菖蒲店様の主催で「緑の苔玉ワークショップ」を開催いたしました。会場となったモラージュ菖蒲は、春の暖かいお天気に恵まれて、たくさんの人で賑わっていました。

みなさまからの暖かいリクエストを賜り、ワークショップは今回で4回目の開催となります。たくさんの方々にお越しいただき、飛び入り参加の方もいらっしゃって、悪戦苦闘しながらも、みなさんカワイイ苔玉を完成させていました。ご参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした♪

そして、普段お家で苔玉を育てていらっしゃるお客様から、その様子を写真で見せていただきました。みなさんが苔玉を愛でてくださっている様子が分かって、とても感激しました…。お家の苔玉が育ちすぎてしまったというお客様から、木の剪定方法についてなどのご相談もいただきました。わかる範囲で丁寧にお答えしたいと考えておりますので、ぜひこれからも色々な質問をいただけましたら、嬉しく存じます。

ちなみに、育ち過ぎてしまった苔玉の剪定方法についてですが、特に「こうしなければイケナイ。」という決まり事はありません。お一人お一人の感性にしたがってご自由に剪定いただければと存じます。剪定のコツとしましては、『頂芽優勢』をキーワードに成長する先端部分をできる限りカットすること、また枝を切るときは、分かれ目の根本からカットすること、などなどご説明させていただきました。

今回は、春らしい明るい緑がみずみずしいサルナシを苔玉を制作しました。暑さ寒さに強くて育てやすく、猫の好きなマタタビ科の植物となります。お家にお持ち帰りになった後、小さな白い花が咲いて、みなさまの心が和みますように…と願っています。

次回も「緑の苔玉ワークショップ」を開催する際には、 PrimRoseさん店頭や当ホームページにてお知らせをいたします。苔玉作り、むずかしそう…と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、初めての方でも楽しめるワークショップとなっております。ぜひお気軽にご参加ください♪

ワークショップにご参加いただいた方には「緑の苔玉作家・修了証」を交付しております。そして、修了証が3枚集まった方には「緑の苔玉作家・認定証」をお渡ししています。ぜひとも皆様ご自身が苔玉作家さんや先生になっていただいて、お友達と苔玉作りを楽しんでいただければと願っています。

LINEで送る
Pocket