【おうち Moss Café – 世界旅行編】Vol.22〜トルコ

12月のおすすめ
チューリップ*ブルーポピーシードケーキ・トルコ風(トルコ)

もしも Active Note がカフェをオープンしたら…
そんな空想をちょっとだけ形にしてみました。
毎月おすすめの緑と、テーマに合わせたカフェレシピを紹介していきたいと思います。

                       

こんにちは、店員くーこです。

先日、筑波学院大学のコミュニティカレッジで行われた「トルコ式おもてなし講座」に行ってきました。
全4回の講座のうち、3回目だけ都合がついて参加したのですが、この日の内容は「2段式やかんで淹れるトルコのチャイとお菓子作り」でした。先生はトルコ料理研究家のカフラマン菜奈恵先生です。

授業は前半トルコの紅茶の歴史を学びます。

トルコと言えば、ユネスコの無形文化遺産に登録されている「トルココーヒー」が有名ですが、実は紅茶の消費量が世界一でもあるんです。
トルコでは「チャイ」と呼ばれるお茶を、トルコ人は朝から晩まで飲んでいるそうです。日本でチャイといえば、インド式のスパイスと茶葉を牛乳で煮出した甘いものですが、トルコのチャイはストレートティーか角砂糖入りのどちらかです。ミルクもレモンも入れません。アイスティーもつい最近飲むようになったとか。淹れ方も独特で、「チャイダンルック」という、やかんを2個重ねた道具を使います。

簡単に説明すると、

  1. 下のやかんに水を入れて沸かす
  2. 上のやかんに茶葉を入れて蒸す
  3. お湯が沸いたら上のやかんに注いで、下のやかんにお湯を足し重ね、弱火で15分蒸す。
  4. グラスにお茶を入れ、やかんのお湯で好みの濃さに割って飲む

この時に入れる紅茶の量が尋常じゃありません。

おそらく5人前用ぐらいのポットに茶筒半分ぐらいの量を入れます。この日の茶葉は先生オリジナルブレンドでしたが、トルコでは黒海に面したリゼ県で採れるリゼ茶を使うそうです。調べてみると、ブロークンタイプの茶葉でカフェインは通常の紅茶の約半分とのこと。たくさんチャイを飲むトルコの人たちに合っていると言えます。

耐熱グラスで飲むのですが、これまた独特な形をしています。国花であるチューリップを模したものと言われています。このグラスがまた素敵だったんです!ティータイムに美しい茶器は万国共通の様ですね!!

             

ここで、お楽しみのティータイムの時間がやってきました!
この日はロクムとハンドメイドのハルヴァのパイでした。

 

トルコのお菓子に対しての私の知識は、シロップべったべたの超絶甘いものでした。しかし、ロクムは日本のゆべしみたいな触感で、中にはピスタチオ、外側にココナッツがまぶさっていて大変おいしかったです。

ハルヴァは日本の落雁に似たものらしく、この日のはゴマが使われていたようでしたが、パイの中に入れるとアーモンドクリームに似ていて、食べやすかったです。この甘さとチャイが良く合います。いくらでもいけます!!

トルコのお菓子の見方が180℃変わりました!

特にロクムは一箱いけるぐらい好みの味でした。これまた通販でしか買えないのが残念です。カルディさんあたりで出してくれないかな?

 

             

 

まだまだ奥の深いトルコのお茶文化ですが、そろそろレシピの時間です。
今回はトルコではおなじみの食材、ブルーポピーシードとヨーグルト、そしてオレンジを使ったケーキを紹介します。ケーキをシロップに漬けるところがトルコ風です。

 

 

 

ブルーポピーシードケーキ・トルコ風

<レシピ>
◎ 材料(細めのパウンド型1個分1個分)

  • ☆小麦粉 … 100g
  • ☆ベーキングパウダー … 3g
  • ・卵 … 1個
  • ・砂糖 … 80g
  • ・無塩バター … 50g
  • ・ギリシャヨーグルト … 70g
  • ・ブルーポピーシード … 小さじ1
  • ・レモンの皮のすりおろし … 1個分
  • ◇オレンジジュース … 150cc
  • ◇砂糖 … 大さじ1

◎ 作り方

  1. オーブンは170℃で余熱をしておく 。 ☆ を合わせてふるっておく。
  2. 室温で軟かくしたバターは泡だて器でクリーム状にし、砂糖を数回に分け入れ、よく混ぜる。
  3. 溶いた卵を少しずつ入れて混ぜたら、ヨーグルトとレモンの皮を入れて混ぜる。
  4.  3 に☆とポピーシードを入れて、さっくり混ぜる。
  5.  4 に残った☆とオレンジピールとポピーシードを入れてさっくり混ぜ、型に流し入れる。
  6. 170℃のオーブンで40分ぐらい焼く 。その間に、小鍋に ◇ を入れて煮立たせ、シロップを作っておく。
  7. 焼きあがったら、熱いうちにケーキに竹串で数か所穴をあけ、シロップをかけて冷やす。

 

チューリップ 

育てやすさ: ★★★

トルコの国花で、原産国でもある。
そのモチーフはトルコタイルや皇帝(スルタン)の衣装などにも見られ、神聖な花として国民に愛されている。

花言葉は 「おもいやり」

 

執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。
学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。
趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「 おうち Moss Café 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。

LINEで送る
Pocket