つくばで食べる・つくる・育てる Vol.20『夏の庭 』

つくばで食べる・つくる・育てる
8月のテーマ「夏の庭 」

 

 こんにちは、くーこです。暑い日が続きますが、皆様お元気でしょうか?

 先週から茨城にも緊急事態宣言が発令され、つくば市の小中学校も9月10日までオンライン授業になりました。宿題が全て終わっていない我が家、締切延びた!と小躍りしかけた瞬間、「9月1日課題を持って登校」とメールの終わりに書いてありました…ですよね。とがっくりしながら只今超特急で自由研究を親子でやっています。間に合うのかしら?

 今年の春に庭に作ったハーブガーデンを覚えているでしょうか?予想外のハプニングが起こりつつ、なかなか上手くいきました。ただ、一番楽しみにしていたクレソンが真っ先に全滅してしまい…収穫目前でカブラハバチの幼虫に全部食べられてしまったのです。雨が数日降った後に庭に出てみると、30匹ほどワラワラといてですね…恐怖です!!見た目もアレなので、興味本位でグーグル先生に聞かない方が良いと思います。なんとか駆逐したものの、基本的には無農薬で行きたいので、薬は使わずに育てました。その後も明日葉を食べられたり、アゲハ蝶の幼虫にパセリを丸裸にされたりしました。びっくりしたのが、一昨年こぼれたと思われる大葉の種子が発芽して、現在森みたいになっていること。嬉しい誤算です。大葉とミントには虫が全くつかないので、こちらは大収穫です。虫もちゃんと区別して産卵しているようです。

 スイスチャードですが、大きく育ったものの、食べるまでには至らず…というのも、鳥が落とす糞を、その大きな葉が受け止めてしまうのですよ。残念ですが、観賞用として育てています。

 ハーブ、なかなか良かったです。料理のアクセントにもなるし、手入れも簡単。虫対策にネットかぶせると良かったかもしれないですが、虫にも喜んでもらえたようなので良しとします。そして、四季なりイチゴのランナーがたくさんできたので、もう少ししたらイチゴのプランターを増殖させようと思っています。タワーみたいなポット仕立てにするのも良いかも。収穫できる土いじりは楽しいですね。

               

 今回のレシピは育てているローズマリーを使ったサラダです。

 夏休み、3食真面目に作っていると、なんだか献立考えるのも作るのも面倒になる日が時々あるのです。そんな時に作るサラダなのですが、肉焼いて、フランスパンでハーブ風味のクルトン作って、ドレッシングで和えたサラダにドカンとのせて、あとはムシャムシャ食べるだけ。他におかずもご飯も作りません。これ、今CS放送のFOXチャンネルでやっている「ジェイミーオリバーの15mm」ってイギリスのお料理番組の中で、シェフのジェイミー・オリバーが良くやる手法ををアレンジしたものです。さすがに私は15分で作れないのですが、品数1品でも、皿にドカンと盛っちゃってもいいじゃん!ってところが好きなんですよね。イギリス人らしくなんでもミントとヨーグルトを入れてしまうところはいただけないですが。

 ボリュームたっぷりなので、家族にも大好評なサラダです。チキンに使うスパイスが苦手な場合はシンプルに塩胡椒だけでもOKですよ。

               

 

 スパイシーチキンサラダ

【材料 】(たっぷり3人分)

・鶏胸肉 2枚
・赤パプリカ 1個 

◇塩 小さじ1 
◇パプリカパウダー 小さじ1 
◇オールスパイス 小さじ1 
◇クミンパウダー 小さじ1 

・バゲット 25cmくらい 

☆オリーブオイル 大さじ3 
☆ローズマリー(生を刻んでおく) 1枝分 
☆おろしにんにく ちょっと 

・レタス 半個 
・ミニトマト 食べたいだけ 
・にんじん 1/3本 
・洋風の好きなドレッシング

作り方

① にんじんは千切り、ミニトマトは半分に切って、レタスは食べやすくちぎっておく。

② ボウルに1口大に切ったバゲットと☆を入れてよくあえ、180℃のオーブンで10分ほどきつね色になるまで焼く

③ まな板に長めに切ったオーブンシートを敷いて、皮を取った胸肉を置き、合わせた◇を両面にまぶす。

④ オーブンシートの余りで鶏肉をはさんだたら、麺棒などで肉を叩いて薄くする。肉が厚いときには観音開きなどにしてからやると薄くなりやすい。

⑤ フライパを熱し、オリーブオイル(分量外)を入れて、④を両面こんがりするまで焼く。

⑥ ⑤の途中で細切りにしたパプリカも入れて炒めておく

⑦ 焼きあがったら、少し休ませたのち食べやすい大きさに切る。

⑧ 大き目な皿に①を敷きドレッシングをかけたら、クルトン・肉・パプリカをのせてできあがり

               

執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。

学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。

趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「つくばで食べる・つくる・育てる 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。

 

LINEで送る
Pocket