つくばで食べる・つくる・育てる Vol.25『冬の手仕事』

つくばで食べる・つくる・育てる
1月のテーマ「冬の手仕事」

 あけましておめでとうございます。くーこです。皆さんは初詣に行かれましたか?私はまだです。毎年おみくじを引いて今年の目標を立てるのですが、それもできず。できれば節分までにお参りしたいなと思っています。

             

 今年最初のテーマが「冬の手仕事」なのですが、ひとつ目は12月頃から旬を迎える柑橘類の加工です。秋に出回る青レモンを封切に、冬至前に知人から届く柚子やすっぱくてそのままだと食べづらいものをせっせと保存食にしていきます。ジャムも良いのですが、母がポン酢を作るので余った皮を甘く煮てピールにすることが多いです。そのままお茶請けにもなりますし、オランジェットやケーキやパンに混ぜ込むこともできるので冬にたくさん作って冷凍保存しておきます。作るのに手間はかかりますが、無農薬だから安心して口にすることができるのも良いですよね。

 ちなみに、ピールやジャムを作る時に皮が夏みかんのようにどうしても苦い品種がありますが、その時は皮をピーラーで薄く剥いてあげると良いですよ。苦味の成分ってワタだけではなく皮にもあって、表皮に見える粒々が苦味のカプセルみたいになっているんです。あとは水に漬けて茹でこぼせば苦味は取れます。私は程々に苦味が残っている方が好きですけれど。
この冬はお飾り用で頂いた鬼柚子と直売所で見つけた国産のオレンジでもピールを作りましたよ。鬼柚子は直径が15㎝くらいで柚子のお化けみたいな風貌をしています。柚子と言っていますが、グレープフルーツに近いそうです。たしかに実はグレープフルーツ色なのですが、味がしないので生食には向かないと思いました。ジャムにしても砂糖味なのです。でも皮は苦味が少なくワタが多いので、柔らかく上品な味のピールが出来上がりました。国産のオレンジは初めて見つけたのですが、広島や和歌山で昔から生産されていたようです。こちらは中身をおいしく頂いて、やっぱり皮はピールに。安定のおいしさでしたが、ふとクラフトコーラを作ってみても良かったかな?と思いました。レモン・オレンジの皮と実にスパイスを加えて作れるようなのですが、農薬付きのオレンジの皮では作る気になれなかったんですよね。また手に入ったら作ってみます。

             

 ふたつ目は燻製です。年中やっていそうですが、肉系は冬の方が管理しやすいのでベストシーズンなのです。この冬はスモークダックにチャレンジしました。面倒で手を出せなかったソミュール液に漬けこんで塩抜きして、温燻なので最初に湯煎で肉に熱を淡く入れてから燻しました。自画自賛ですが、おいしくできました!ソースの代わりに添えた青レモンジャムがこれまた良い仕事をしてくれます。燻製作っておくと、何も作りたくない時に買ってきたパンとサラダに燻製切れば立派なディナーになるんですよね。本当は、サーモンや鯖なんかも燻製にしてみたいのですが、最近不漁だそうで(スーパーの鮮魚売り場の方が言っていました)、なかなかお手頃価格のお魚に出会えずこのまま春を迎えてしまいそうです。

皆さんは冬にやることはありますか?まだまだ寒い日が続きますが、日々の生活にちょっとした楽しみをみつけていきたいですね。

             

 柑橘のピール

【材料 】(作りやすい量)
・柑橘の皮 300g  
・砂糖 240g(皮の8割)
・グラニュー糖 適量

作り方
① 皮は4等分に切り、たっぶりの水に一晩さらしておく。
 
② 皮の内側の筋やワタをスプーンでこそげ取る。この時ワタを取りすぎると固い仕上がりに。
 
③ ②を鍋に入れてたっぷりの水で茹でる。沸騰して3分茹でたら湯を捨てる×2回。
皮を少し食べてみて、苦いときは追加で茹でこぼしをする。
 
④ 鍋に③とひたひたの水、砂糖の1/3量を入れて、沸騰したらオーブンペーパーで落し蓋をして弱火で15分煮る。
 
⑤ 粗熱が取れた④に1/3量の砂糖を加え、落し蓋をして15分弱火で煮る×2回
 
⑥ 幅5㎜に切って、重ならないように鉄板に並べて100℃のオーブンで45分乾燥させ、冷めたらグラニュー糖をまぶす。乾燥させすぎると固くなるので注意。ちょっとペタッとするくらいでOK。
 
※オランジェットにするときには市販の板チョコを湯煎して使うとテンパリングしなくてもきれいに仕上がりますよ。

             

 

執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。

学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。

趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「つくばで食べる・つくる・育てる 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。

 

LINEで送る
Pocket