【コラム】つくばで食べる・つくる・育てる Vol.39~コストコのイベント②
コストコのイベントに行ってきました②
こんにちは、くーこです。
息子が中学校へ入学し、悪魔のような算数セットの名前つけは無かったものの、相変わらずの書く書類の多さにげんなりしてしまいました。地図を書くのが苦手なので、特に通学路を書くのは辛いですね。地図をサラッとかける方は尊敬してしまいます。

今月はコストコツアーの続きのお話です。
店内のツアーが終わって、フードコートに案内されると簡単なアンケートの記入を求められます。希望や改善して欲しいことも書くことができたので、「もっと面白い商品を提供してほしい!」と書いちゃいました。まだ関東に幕張店しかなかった時には面白い商品がたくさんあったんですよね。高さが2mぐらいある兵馬俑の像なんかもあって、お庭のディスプレイ用だったと思いますが、夜になると目が光るんですよ。値段は3万円だったような。高いのか安いのか微妙な価格です。門にライトアップされた兵馬俑があるなんて、ものすっごくシュール!でも、とっても面白いなって思った記憶があります。そんな掘り出し物がごろごろあったコストコを知っているので、今のお店はなんだか物足りなかったりするのです。これは普通のスーパーマーケットにも言えることなのですが、店の規模が大きくなればなるほどどの店に行っても同じものを提供できるようにと指示されるそうなんですね。お客様が安心してお買い物できるようにとの配慮らしいです。その一方で店独自の特色を出せとも言われるらしく、なかなか悩ましいようです。私の夫もそれでよく「どうしよう~」なんて言っています。特に今はSNSなどでオススメ商品の紹介とかされているので、同じ商品を並べた方が顧客満足度にはつながるのかもしれないですね。
アンケートの記入をしている間に、各部門の責任者の方々が料理のサーブをしてくれています。事前に朝食が出るとは聞いていましたが、パンとコーヒーぐらいかなと思っていました。しかし、目の前に置かれたお皿を見てみると、サラダと前菜とメインとメイン?!この時点で朝食のボリュームを超えていますが、更に熱々のスープまでやってきました。さっそく店長さんや責任者の方々のお話を聞きながら頂きます。メニューは各部門で人気のあるものをチョイスしているようです。サラダはデリで売っているシーザーサラダ、前菜は鮮魚コーナーで人気のカニカマです。シーザーサラダは安定したおいしさ。カニカマは冷凍で売っているらしいのですが、初めて食べました。普段100円で購入しているカニカマとは違うボリュームのある食べ応えです。味はそのままとチョレギサラダドレッシングがかかっているものの2種類が出されていて、「毎回何のタレをかけているのか聞かれるんですよ」と言われるぐらい人気の味付けらしいです。ぶつ切りにしてドレッシングかけるだけでおつまみにできちゃうので、これは買いだなって思いましたよ。

メインはコストコで人気の牛肉の塊肉で作ったローストビーフとカナダ三元豚を使ったチャーシューです。精肉コーナーの料理上手な担当者のオリジナルメニューとのことでしたが、あまりのおいしさに皆さん作り方を聞いていました。チャーシューはヨシダのグルメタレとジップロックに付け込んで湯煎したって言っていましたね。豚肉は国産派なのですが、カナダ三元豚クセも無くておいしい豚肉でした。良いものを知って得した気分になりましたよ。スープはエビのビスクでエビたっぷり♪お持ち帰り可だったので、こちらはテイクアウトしました。

メインを食べている最中に焼き立てのクロワッサンとコーヒーをサーブしてくれます。通常、パンは焼き立てよりも1時間ほど時間を置いた方がおいしいのですが、クロワッサンの焼き立ては別です。皮のパリパリがたまらないです。ものすごくおいしい…その間にも「おかわりどうですか?」とスタッフの方が持ってきてくれたり、お話をしてくれたりと楽しい時間を過ごすことができました。

最後はストロベリーチーズクリームケーキでフィニッシュです。このケーキも激ウマ!でした。程よい甘さでいくらでも入りそうです。朝から贅沢にフルコースを頂きました。

これだけで既に大満足なのですが、最後にお土産まで頂いてしまいました。コストコバッグに入っていたのは、キッチンペーパー・トイレットペーパー・オーガニックパックジュース・電子レンジで作るポップコーン・ポテチ・チキンの缶詰でした。すごい大盤振る舞い!!ますますコストコのファンになってしまいました。(モノに弱い)

今回ツアーに参加してみて、自分が知らない商品を知る良い機会になりました。最近は冒険して新しい商品を買ってみようって気になれず、定番商品ばかり購入していたので。コロナになってからは試食もあまりなかったですし。(4月に入って、試食コーナーもかなり増えましたね!)
もしもコストコから電話が来たらツアーのお誘いかもしれないので、皆さんためらわずに受け取ってくださいね。
それではまた、5月にお目にかかりましょう。
執筆者紹介: くーこ さん
つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。
学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。
趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。
コラム「つくばで食べる・つくる・育てる 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。