【コラム】つくばで食べる・つくる・育てる Vol.54『夏休みのお昼ごはん事情』

つくばで食べる・つくる・育てる
7月のテーマ「夏休みのお昼ごはん事情」

こんにちは、くーこです。
婚活に失敗したうぐいすがまだ鳴いています。ここ数日は日中でもさらに磨きのかかった美声がするので切ない限りです。

先日、中学校の三者面談に行ってきたとき、掲示板に「夏休みまであと5日!!」と書いてあるのを見つけ、白目をむきました。え?!そうなの???とびっくりして、先生に思わず聞いてしまいました。「そうですね、あと5回学校に来たら夏休みですね。早いですよね~」とにこやかに笑う先生…帰ってからこの衝撃を共有しようと友人にLINEを入れたら、「そうなの?!…今カレンダー数えたら本当だった…何度数えても変わらない…お昼ご飯どうしよう…」と返信が来ました。そう、夏休みの最難関、大量の課題もさることながら、親が頭を悩ませるのがお昼ご飯なのです。そして思い知る給食のありがたみ。普段は家の残り物を適当に食べているのですが、なぜか子どもにそれを食べさせることに躊躇してしまう…不思議なんですけどね。

世の中の子持ちの方々はどうしているのか Instagram を見てみると、ホットプレートで完結できるランチとか人気のようです。ちょっとしたイベント感もあって子どもが数人いるおうちは楽しそうで良さそうですね。ただ、うちのホットプレートは大きいし出し入れが面倒だな…と即あきらめモードになったので、仲良しのママ友達にリサーチしてみました。

塾の夏期講習に行っている子がいるおうちは全員お弁当にしているそうです。送迎もあるし朝一気に作ってしまえばお昼は楽できるよと言っていました。お弁当案良いですね。うちもほぼ毎日部活でお弁当持ちではないけれど、送迎で時間が中途半端になりがちなのでその隙間時間に作っておくと楽そうです。

別のママさんは給食の献立表を参考にして作っていると言っていました。うちの市は毎日ほぼ一汁三菜のメニューなので、作るの大変じゃないか?と聞いたのですが、「献立を考える方が苦痛。あとは手を動かすだけだし、大変そうなのは作らないから大丈夫」とのことでした。意外とコンビニやスーパーで買ってきて済ませるってしないのねって思ったのですが、これは「お金がかかって仕方がない」が理由のようです。確かに、ここ最近スーパーのお弁当やパンも値上がりしていますし、週に1・2度なら良くても毎日だとちょっと…てなりますよね。私の場合は、暑すぎて外に出たくないというのも加わりますが。

私も献立を考えるのが最大の難所だったりするので、今年は1週間固定メニューで乗り切ることにしました。月曜日はパスタ、火曜日は丼、水曜日はパンという風に決めて、これを6周すれば何とかなるかと。最悪、同じメニューでも1週間開くし良いよね?良いよね??と息子に聞くといいよーと返事がありました。それにお弁当方式取り入れたらいいのでは?と思っています。よし、今年も乗り切れる気がしてきた。毎年繰り返しているはずなのに、なぜか記憶が抹消されているんですよね。今まで何していたのかしら?

スパゲティナポリタン

そんな我が家で良く登場するのがナポリタンスパゲッティーです。具は冷蔵庫の中身と相談して決められるし、パスタも調味料も常備してあるので何も思いつかない時に作ります。ワンパンだから洗い物も少なくて済むのもポイント高いです。実は私子供の頃はケチャップの味しかしないナポリタンがあまり好きでは無くて、試行錯誤して定番メニューの座を獲得できるレシピを作りました。ポイントは先に具とケチャップを炒めておくこと。実家では茹でたスパゲッティーの真上にケチャップをかけて炒めていましたが、あれだとケチャップ風味と微妙な酸味しかない…それをちょっとのお砂糖を入れて炒めることで余計な酸味が飛んでおいしくなるんです。あと、できればパプリカパウダーを入れると更においしくなります。色も濃くなるし、味に深みが出る気がします。1番大事なのは太目の麺を少し長めに茹でることかもしれません。細麺はナポリタンに合わないです。アルデンテも日本の洋食なので無視です。最近はナポリタン用の2㎜越えのパスタも売っていますが、そこまでではなくても1.8㎜以上で作った方がおいしいと感じます。
そして、このベースにスパゲッティーじゃなくご飯を入れて混ぜると(炒めなくて OK)ケチャップライスを大量に作ることができるので、オムライス作る時に重宝することもお伝えしておきますね。

それではまた、8月にお目にかかりましょう🌻

≪ナポリタンスパゲッティ≫

【材料】(2人分)
・スパゲッティー(1.8㎜) 200g 
・玉ねぎ 1/2個 
・ピーマン 1個 

・しめじ 1/2株 
・ソーセージ 4本 
・トマト 1個 
・コンソメキューブ 1個

☆ケチャップ 大さじ4 
☆ウスターソース 小さじ1/2 
☆砂糖 小さじ1/2
☆パプリカパウダー 5振り 

・牛乳 大さじ1
・バター 10g 
・塩 適宜
・こしょう 適宜 
・オリーブオイル 適宜

【作り方】
準備:トマトは湯むきして皮を取っておく

① フライパンにお湯を沸かして、塩とオリーブオイルを入れてスパゲッティーをパッケージの表示時間+3分茹でる

② 玉ねぎとソーセージは薄切り、ピーマンは細切り、しめじは石づきを取ってからほぐして、トマトはさいの目に切っておく

③ 茹で上がったら麺はざるにあげておき、フライパンにオリーブオイルを薄く敷いたらトマト以外の②と塩少々を入れて炒める。しんなりしてきたらトマトとコンソメキューブと☆を入れてさらに1分ぐらい炒める

④ 麺を戻して、牛乳とバター、こしょうを入れて炒めたらできあがり
*味を見て足りなければ塩を入れてください


執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。

学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。

趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「つくばで食べる・つくる・育てる 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。

LINEで送る
Pocket