Posts in Category: お知らせ

こけ玉作りワークショップinイオン浦和美園 2/8開催しました

いつもお世話になっている PrimRose浦和美園店さん主催で「こけ玉ワークショップ」を開催いたしました。
寒い日が続きますが、緑と土に触れて少しでもリフレッシュしてほしいと願いつつ、「馬酔木の苔玉」をみんなで楽しく製作しました。

PrimRose浦和美園店さんでの「こけ玉ワークショップ」は今回で6回目となります。
店内に特別スペースを準備していただいて、1回毎の人数は少なくなりますが、お客様ひとりひとりとゆっくりお話ができて、アットホームな雰囲気でこけ玉づくりを進めることができました♪

みなさま、熱心に苔玉話に耳を傾けてくださり、質問もたくさんいただいて、いつもとても嬉しくなります♪

恒例の3回目ご参加者様には「苔玉作家認定証」とプレゼントをお渡しすることもできました。喜んでいただけた様子に、準備した私たちの方が幸せな気持ちで一杯になりました。

ご参加いただいた皆様、お疲れさまでした♪

こけ玉作りワークショップ in モラージュ菖蒲 2月22日(金)開催(予定)

いつもお世話になっているプリムローズ菖蒲店さんで「こけ玉ワークショップ」を開催いたします。
店内でのアットホームな雰囲気で、楽しみながらマイペースでこけ玉作りに挑戦いただけるように計画しています。

どうぞお気軽にご参加ください。

講 師

宮内 伶(みやうち さとし)
※松見公園や有名庭園を数多く手がけた園芸の講師

連絡先

プリムローズ菖蒲店さん にて受付中
(モラージュ菖蒲・2階)
TEL: 0480-85-9220

開催日時

2019年2月22日(金)
〔第1回〕11:00-12:00
〔第2回〕13:00-14:00
〔第3回〕14:30-15:30

開催場所

プリムローズ菖蒲店さんの店内

参加費

お一人様 2,000円+税

定員数

各回6名まで
※定員となりしだい受付終了となります。ご了承下さい。

内 容

丸い形が愛らしい「緑の苔玉」。冬の季節にぴったりの植物を使ってこけ玉を制作する予定です。
球状の土台に自然の苔を巻きつけます。
完成品はお好みのお皿にのせてお楽しみください♪

–o—o—o—o—o—o—o—o—o—o–

みなさまのご参加をお待ちしております。ぜひご参加ください。
※ 当日は土などで汚れても大丈夫な服装でお越しください。

【おうち Moss Café – 果実とその花 編】Vol.36 グラニースミスのアップルパイ・りんごの花

2月のおすすめ
「グラニースミスのアップルパイ・りんごの花」

もしも Active Note がカフェをオープンしたら…
そんな空想をちょっとだけ形にしてみました。
毎月おすすめの緑と、テーマに合わせたカフェレシピを紹介していきたいと思います。

                       

こんにちは、店員くーこです。

年が明ける前あたりから、周りでインフルエンザに罹る人が多くなってきました。皆さんは元気でお過ごしですか?

今回は「1日1個のりんごは医者を遠ざける」とのことわざもある、りんごに注目してみましょう。

             

りんごは世界で約15000種、日本では約2000種あると言われています。日本の市場で出回っているのはほんの一部。スーパーでは5品種見かけるぐらいです。

それでも夏の終わりから冬にかけて、様々なリンゴが出るので、食べ比べするのも楽しいですよね。私は、シナノ系のリンゴが好きです。甘いだけではなく、程よい酸味とパリッとした歯触りが良いなと思っています。

最近のお気に入りは、青りんごの「グラニースミス」。そのまま食べるとかなり酸っぱいのですが、お菓子やジャムに加工するとかなりおいしい!加熱すると、酸味だけではなく、香りが爆発する感じです。軽く火を通せば、シャキシャキで、じっくり火を通せばトロトロに。

ただ、某直売所でたまたまその週だけ売っていたところに出くわしたので、気軽に手に入る物ではなく、この冬は通販で購入しました。たくさん買っても冷蔵庫に入れておけば数か月持つのも良いところ。

今回はこのりんごを使った、手軽に作れるアップルパイです。パイ生地を被せないで、クランブル(そぼろ)生地をふりかけて焼きます。パイ生地を使わずにクランブルだけかけて焼いて、グラタンの様にしてもおいしいですよ。

りんごは、紅玉なんかが良いですが、ぶはぶはして生食だとテンション下がっちゃう残念りんごでもおいしく食べられます。

             

 グラニースミスのアップルパイ
材料(直径15cm程度のパイ型)

・りんご 3個
・グラニュー糖 大さじ4 
・シナモン 適量  
・無塩バター 適量
・冷凍パイ生地 2枚  
・クルミ(あれば) 適量  
・ビスケット 5枚

☆薄力粉 40g  
☆きび砂糖 40g  
☆無塩バター 40g  
☆シナモン 適量

作り方

<準備>

・オーブンを210℃で予熱しておく

・ビスケットを細かく砕いておく

・くるみを刻んでおく。

 * * * * * * * *

① パイ生地2枚を端1cmを重ねて、型に合わせ延ばし、型に入れ、フォークで全体を刺して空気穴を作る

② パイ生地の上にクッキングシートを敷き、その上に重しを載せて、210℃のオーブンで15~20分焼く(きつね色になるまで)

③ 熱したフライパンに、バター・リンゴ・砂糖を入れて炒め煮し、透き通ってきたら火を止めてシナモンを入れる

④ ボウルに☆を入れて、指先やフォークを使って、そぼろ状になるまで混ぜ込む。フードプロセッサーで作ると簡単

⑤ 焼きあがった②に、砕いたビスケット→③→刻んだクルミ→④の順にのせて、210℃のオーブンで25分ぐらい焼く

             

 りんごの花

育てやすさ: ★

リンゴの花といえば、名作「赤毛のアン」でアンが初めてグリーンゲイブルズに来た有名なシーンを思い出す人も多いのでは?アンは「歓喜の白路」と満開の林檎並木に命名しますが、その通りの5弁のかわいらしい白い花をたくさんつけます。

花言葉は、「優先」「選択」「好み」

 

執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。

学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。

趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「 おうち Moss Café 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。

こけ玉作りワークショップ in イオンモール浦和美園 2月8日(金)開催(予定)

2019年2月8日(金)に、大変お世話になっているプリムローズ・浦和美園店さん主催で「こけ玉ワークショップ」を開催いたします。大切な方へ手作りの苔玉はいかがですか。

今回は小さなお花がかわいらしい「馬酔木の苔玉」を制作します♪

苔玉作りははじめてという方でも、お気軽にご参加いただけるワークショップです。どうぞお気軽にご参加ください。 

講 師

宮内 伶(みやうち さとし) 
※都市の大型公園や有名庭園を数多く手がけた園芸の講師

連絡先

プリムローズ・浦和美園店 にて受付中
埼玉県さいたま市緑区美園5丁目50番地1 イオンモール浦和美園2F
 048-829-7877  営業時間 / 9:00~22:00

開催日時

2019年2月8日(金)
1日 3回  10時 / 11時30分 / 14時

開催場所

イオンモール浦和美園2F・プリムローズ浦和美園店内

参加費

お一人様 2,000円(税別)
※ 植物・講習代全て込み

定員数

1回5~6名
※定員となりしだい受付終了となります。ご了承下さい。
※未就学の方はご参加いただけません。

内 容

冬の季節でも小さなかわいらしい花をつける「馬酔木の苔玉」を制作します。
球状の土台に自然の苔を巻きつけていく作業となります。
完成品はお好みのお皿にのせてお楽しみください♪

–o—o—o—o—o—o—o—o—o—o–

みなさまのご参加をお待ちしております。お気軽にご参加ください。
※ 当日は土などで汚れても大丈夫な服装でお越しください。

新年のご挨拶 2019

明けましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。おかげさまで、ActiveNote は4周年を迎えることができました。応援してくださった皆様に厚く御礼申し上げます。

昨年中もプリムローズ・イオンモール浦和美園店やモラージュ菖蒲店、ファッションヴィレッヂ・銀座並木通り店などにて、たくさんの皆様に「緑の苔玉」や「たまにゃん」を手に取って頂きました。苔玉ファンの方々にもたくさん出会えてお話ができ、楽しい一年でした。

また cafe Schuhe さん主催のクラフトマーケットにもずっと参加できていることも嬉しいことです。

最近の苔玉人気で天然山苔の準備が引き続き難しく、乗り越えることができていない課題もまだまだあります。暮らしに寄り添うかわいいインテリアプランツを、みなさまにひとつひとつ丁寧にお届けできるよう頑張っていく所存です。

これからも ActiveNote へのご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

平成31年元旦
ActiveNote スタッフ一同