Posts in Category: おうちMossCafe

【コラム】つくばで食べる・つくる・育てる Vol.41『梅酒と砂肝』

つくばで食べる・つくる・育てる
6月のテーマ「梅酒と砂肝」

 こんにちは、くーこです。今年の家庭菜園は植えるものをなかなか決められなくて、6月過ぎてようやく植え付けをしました。今夏は長ナスとトウモロコシ、それに大葉とバジルとパセリのハーブ系です。ナスは培養土の袋をプランター代わりに使って育てていて、畑とプランターは連作障害を避けるためにナス科の植物はお休みし、以前大失敗したトウモロコシをリベンジです。以前育てた時は水やりが足りなかったのか、肥料切れだったのか、スッカスカのトウモロコシしかできなかったんですよね。

今年はギュギュっと実の詰まったものを収穫したいです。バジルは近所の直売所でもお手頃価格で手に入るためここ数年育てていなかったのですが、最近マルゲリータピザを焼くのにはまっていまして、安定供給を図るために植えてみました。やっぱり食卓に直結するものを育てる方がモチベーション上がりますし、家族との会話も弾みますね。

 さて、4年前に漬けた梅酒が飲み頃になった気がします。1年毎に試飲はしていたのですが、コクが足りない気がしてキッチンのすみっこで熟成させていました。こってりとしてはいるものの、ホワイトリカーで仕込んだため角がある味です。黒糖焼酎かブランデーで仕込めは良かったかも。そこまでお酒が得意なわけではないので、炭酸割でいただきます。度数高いのが気になるけれど、甘酸っぱいのでこの時期にぴったりですね。となると、欲しくなるのがおつまみ。お腹に何か入れないとすぐに酔っぱらってしまうので飲むときは必ず何か作ります。我が家には常に自家製の燻製チーズがスタンバっているので、作る気力のないときはそれを切りますが、子どもも食べるのでお肉料理とかがあると良いですよね。そんな時に息子からリクエストされるのが「砂肝のネギ塩炒め」なのです。砂肝は鶏の胃の一部である砂嚢(さのう)で、簡単に言うと鶏には歯がないのでこの砂嚢に石や砂を溜めておいて、丸飲みした食べ物をその石や砂ですりつぶして消化している器官なんだとか。筋肉でできているためコリコリした食感なんだそうですよ。ちなみに、歯があるワニにもこの砂肝が存在しているらしいです。砂肝は亜鉛を豊富に含んでいるので、お酒のおつまみにぴったりですね。

  この砂肝料理、息子が生まれて初めて焼き肉屋さんで食べた牛タン塩がおいしすぎて家でも食べたいと騒いでいたことがあり、「5枚で1000円とか家計が滅びるわ!」と内心思いつつどうにかできないか考えていた時に「そういえば、砂肝って食感似ているかも~」ってところからできたメニューだったりします。家の近くに鶏肉の専門店があり、新鮮なモツが手に入りやすい環境に感謝です。なんといっても100g75円!家族でお腹いっぱい食べても300円ちょっとです。家計に超やさしい!!これにとろろ汁と麦ごはん付ければなんちゃって牛タン定食♪と、家庭内でひっそりと楽しんでいました。そんな今年の3月に卒業生を送る会があり、保護者もリモートで見守る中とある学年が卒業生一人一人のエピソードを発表する演目があったのですが、息子の名前が呼ばれ「好きな食べ物は、焼きそばと砂肝だそうです」と言われた瞬間、体育館がざわついたのをパソコン越しに感じました。なんなら、リモート担当の先生たちの「砂肝…」「渋い…」とのつぶやきも聞こえましたよ。同時に私のスマホには「ちょ!砂肝!(笑)」のラインが何件もママ友から入ってくる始末。恥ずかしすぎてそっと画面を閉じました。翌日、子供会役員の集まりでもその話になり、なんちゃって牛タンの話をしたところレシピを教えて欲しいと言われ、「ハマった!!」とのこと。砂肝についている銀皮も処理せずただ薄切りにして炒めるだけの手軽さもポイントのひとつだったようです。料理に手間暇かけるのもよいけれど、簡単においしくできるならその方がもっと良いですよね。と、砂肝の伝道師の様になってしまった私なのです。なので、こちらでレシピを公開しようと思います。ぜひ皆さんも作ってハマってみてくださいね。

それではまた、6月にお目にかかりましょう。

≪砂肝のネギ塩炒め≫

【材料】(4人分)
・砂肝 400g 
・塩 適量 
・コショウ 適量 
・ごま油 適量 

☆長ねぎ 1本 
☆レモン汁 大さじ3 
☆鶏がらスープの素 小さじ1
☆塩 小さじ1/2
☆あらびき黒コショウ たっぷり
☆ごま油 大さじ1 ☆白ごま 適量

【作り方】
①長ねぎはみじん切りにして、ボウルにAをいれて混ぜておく

②砂肝は水洗いして、キッチンペーパーでよく水気を拭き取ったら、薄くスライスする

③熱したフライパンにごま油を敷いて②に塩コショウをして、焼き目がつくまでよく炒める

④フライパンの火を止めて、①のタレをかけて余熱で火を通したらできあがり。ネギネギしているのが苦手なら少し加熱してもOK。

 


執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。

学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。

趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「つくばで食べる・つくる・育てる 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。

【コラム】つくばで食べる・つくる・育てる Vol.40~那須動物王国へ行ってきました

那須動物王国へ行ってきました

 こんにちは、くーこです。

 急に夏のような暑さになりましたね。そうかと思うと寒い日もあったりで、体調崩しがちになりますがいかがお過ごしでしょうか?
先日、近所を歩いていたらジャスミンのような甘い香りがしたので辺りを見回してみたら、道路の生垣にスイカズラが咲いていました。漢字で書くと「吸い葛」なんですって。皆さんもやったことあると思いますが、サルビアみたいに細長い花筒の奥に甘い蜜があって、その昔は子どもが好んで吸っていたところからきているようです。さすがに蜜を吸ってみたいとは思いませんが、その香りには癒されます。

 さて、GW皆さんはどこかにお出かけしましたか?コロナが5類引き下げになる直前だったので、今までの反動なのか今回のGWはレジャーの移動が多かったようですね。ニュースでも各地の高速道路の渋滞を伝えていました。私は両親や弟家族と一緒に那須へ行ってきたのですが、つくばからは一般道ルートでも3時間半ぐらいで行けるのでよく行きます。牧場から美術館まで遊べるスポットが多いのが良いですよね。今回は子どもたちが大好きな那須動物王国へ行ってきましたよ。ここは時期にもよりますが、動物を見るだけではなく、ハイキングや釣り堀で釣って食べることもできるんですよ。

 この日は8時開園だったのですが、うっかりしていていつもの9時に到着したらびっくりするくらい混んでいました。両手で足りないぐらい来園しているのですが、初めて遠くの駐車場に回されました。園内に入ってからも、屋内のキャッツショーが3年振りに再開されたことから、見たこともない長蛇の列ができていたり、離れた王国ファームに行くためのバスもこれまた長蛇の列。ひとまずリフトに乗って午前中は王国ファームで行われるバードショーと今回のお目当て「世界一かわいい羊」と言われているヴァレーブラックノーズシープの赤ちゃんを見に行くことに。ヴァレーブラックノーズシープは「ひつじのショーン」のモデルとも言われていて、白黒のカーリーヘアがとてもキュートです。大人の羊は物凄く貫禄ありましたけれどね。

 バード―ショーはここ8年くらい内容が変わっていないのですが、猛禽類の迫力あるパフォーマンスと一言一句変わらないトークをしてくれるスタッフさんを子どもたちが好きすぎるので毎回見に行きます。

 特におしゃべりするヨウムがお気に入りです。その後はラクダに乗ったりして楽しんだのですが、帰りのバスもリフトまで行くトラクターも過去一で並んでいて心が折れそうです。仕方がないので「王国タウンまで20分」と書かれてあるハイキングコースを歩くことに。キッズは「楽しい!」と走って行ってしまいましたが、私はどうにも楽しくない…地味にアップダウンがきつく「ここは山なんですね…」と改めて感じてしまいます。コースのあちこちに熊除けのベルがおいてあるし。でも、そこを歩く人たちがマスクをしていないのを見て「なんとなくコロナは落ち着いたんだなあ」とちょっと感慨深いものがありました。何とかたどり着いた後、「絶対に歩きたくない!」と頑なにハイキングを拒んだ義妹を待つべく、ユーラシアカワウソを見ていたのですが、ふいに弟が「そう言えば、ラッコって日本に3頭しかいないらしいよ」と話しだしました。カワウソが泳ぐ姿を見て何となく思い出したそうですが、ラッコってどこの水族館に行っても見られるものだと思っていました。大洗水族館でもたくさんいたイメージだし、それこそサンシャイン水族館はその昔CMでラッコが出ていたぞ?聞くと、ラッコは現在絶滅危惧種らしく、繁殖もここ最近は様々な要因でうまくいかなくて結果3頭なんだとか。現在は鳥羽水族館と福岡市の「マリンワールド海の中道」にしか飼育されていないそうです。関東では2018年に大洗水族で亡くなったラッコが最後でした。こうやってどんどん見られなくなっていく生物が増えていくかと思うとやるせない気持ちになります。そうならないために全国の動物園・水族館では繁殖や保護をしている施設もたくさんあるそうで、那須動物王国もそのひとつです。こちらでは野生生物や環境の保護・保全・啓発に力を入れています。ヤマネコやライチョウがそれにあたるようですが、ただ「かわいい!」と写真を撮るだけではなく、この出会いをきっかけに人と自然が共生できる様に小さくても何か行動できたら良いなあと、紙ストローでアイスコーヒーを飲む私なのでした。

それではまた、6月にお目にかかりましょう。


執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。

学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。

趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「つくばで食べる・つくる・育てる 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。

【コラム】つくばで食べる・つくる・育てる Vol.39~コストコのイベント②

コストコのイベントに行ってきました②

 こんにちは、くーこです。

 息子が中学校へ入学し、悪魔のような算数セットの名前つけは無かったものの、相変わらずの書く書類の多さにげんなりしてしまいました。地図を書くのが苦手なので、特に通学路を書くのは辛いですね。地図をサラッとかける方は尊敬してしまいます。

 今月はコストコツアーの続きのお話です。

 店内のツアーが終わって、フードコートに案内されると簡単なアンケートの記入を求められます。希望や改善して欲しいことも書くことができたので、「もっと面白い商品を提供してほしい!」と書いちゃいました。まだ関東に幕張店しかなかった時には面白い商品がたくさんあったんですよね。高さが2mぐらいある兵馬俑の像なんかもあって、お庭のディスプレイ用だったと思いますが、夜になると目が光るんですよ。値段は3万円だったような。高いのか安いのか微妙な価格です。門にライトアップされた兵馬俑があるなんて、ものすっごくシュール!でも、とっても面白いなって思った記憶があります。そんな掘り出し物がごろごろあったコストコを知っているので、今のお店はなんだか物足りなかったりするのです。これは普通のスーパーマーケットにも言えることなのですが、店の規模が大きくなればなるほどどの店に行っても同じものを提供できるようにと指示されるそうなんですね。お客様が安心してお買い物できるようにとの配慮らしいです。その一方で店独自の特色を出せとも言われるらしく、なかなか悩ましいようです。私の夫もそれでよく「どうしよう~」なんて言っています。特に今はSNSなどでオススメ商品の紹介とかされているので、同じ商品を並べた方が顧客満足度にはつながるのかもしれないですね。

 アンケートの記入をしている間に、各部門の責任者の方々が料理のサーブをしてくれています。事前に朝食が出るとは聞いていましたが、パンとコーヒーぐらいかなと思っていました。しかし、目の前に置かれたお皿を見てみると、サラダと前菜とメインとメイン?!この時点で朝食のボリュームを超えていますが、更に熱々のスープまでやってきました。さっそく店長さんや責任者の方々のお話を聞きながら頂きます。メニューは各部門で人気のあるものをチョイスしているようです。サラダはデリで売っているシーザーサラダ、前菜は鮮魚コーナーで人気のカニカマです。シーザーサラダは安定したおいしさ。カニカマは冷凍で売っているらしいのですが、初めて食べました。普段100円で購入しているカニカマとは違うボリュームのある食べ応えです。味はそのままとチョレギサラダドレッシングがかかっているものの2種類が出されていて、「毎回何のタレをかけているのか聞かれるんですよ」と言われるぐらい人気の味付けらしいです。ぶつ切りにしてドレッシングかけるだけでおつまみにできちゃうので、これは買いだなって思いましたよ。

メインはコストコで人気の牛肉の塊肉で作ったローストビーフとカナダ三元豚を使ったチャーシューです。精肉コーナーの料理上手な担当者のオリジナルメニューとのことでしたが、あまりのおいしさに皆さん作り方を聞いていました。チャーシューはヨシダのグルメタレとジップロックに付け込んで湯煎したって言っていましたね。豚肉は国産派なのですが、カナダ三元豚クセも無くておいしい豚肉でした。良いものを知って得した気分になりましたよ。スープはエビのビスクでエビたっぷり♪お持ち帰り可だったので、こちらはテイクアウトしました。

メインを食べている最中に焼き立てのクロワッサンとコーヒーをサーブしてくれます。通常、パンは焼き立てよりも1時間ほど時間を置いた方がおいしいのですが、クロワッサンの焼き立ては別です。皮のパリパリがたまらないです。ものすごくおいしい…その間にも「おかわりどうですか?」とスタッフの方が持ってきてくれたり、お話をしてくれたりと楽しい時間を過ごすことができました。

最後はストロベリーチーズクリームケーキでフィニッシュです。このケーキも激ウマ!でした。程よい甘さでいくらでも入りそうです。朝から贅沢にフルコースを頂きました。

これだけで既に大満足なのですが、最後にお土産まで頂いてしまいました。コストコバッグに入っていたのは、キッチンペーパー・トイレットペーパー・オーガニックパックジュース・電子レンジで作るポップコーン・ポテチ・チキンの缶詰でした。すごい大盤振る舞い!!ますますコストコのファンになってしまいました。(モノに弱い)

 今回ツアーに参加してみて、自分が知らない商品を知る良い機会になりました。最近は冒険して新しい商品を買ってみようって気になれず、定番商品ばかり購入していたので。コロナになってからは試食もあまりなかったですし。(4月に入って、試食コーナーもかなり増えましたね!)

もしもコストコから電話が来たらツアーのお誘いかもしれないので、皆さんためらわずに受け取ってくださいね。

それではまた、5月にお目にかかりましょう。


執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。

学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。

趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「つくばで食べる・つくる・育てる 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。

【コラム】つくばで食べる・つくる・育てる Vol.38~コストコのイベント①

コストコのイベントに行ってきました①

 こんにちは、くーこです。ここ数日、暖かいを通り過ぎて暑い?日もあり、急に桜が咲き始めました。この様子だと、入学式までには散ってしまいそうですね。

 先日、コストコのオープン1時間前の倉庫店見学のイベントに参加してきました。事の始まりは1本の電話から。いつも通っているつくば倉庫店の店員さんから突然電話がかかってきました。「大変急なのですが、3月6日の9時から1時間、お客様の声を聞くイベントを開催するので参加しませんか?」と言うではありませんか。この日は3月1日、1週間切っています。本当に急だね…と思いつつ、指定された日の午前中の予定は無し。楽しそうなので、即参加する旨を伝えます。同伴者OKとのことでしたが、夫も仕事だし、私も午後から別件が入っていたのでおひとり様で行くことに。幕張倉庫店で会員になって17年になりますが、こんなこと初めてです。見学中店長さんにお話を伺ったところ、最近になって始めたイベントで、全国の倉庫店で順次行われているとのことでした。

 当日は10分前に駐車場に到着すると、いつもの入口の所にお出迎えのスタッフさんが待ってくれていて、受付を済ませると出口脇のドアから店内へ入り、店長さんから挨拶と名刺を頂き、フードコートで参加者が揃うのを待ちます。この日の参加は5組でした。どのような基準で選ばれたのかはよく分かりません。時間になると店長さんを先頭にツアー開始です。

 最初に入口付近へ行き、このエリアにある商品はお買い得品であるとか、コストコのガソリンは安いのにレギュラーガソリンでも洗浄剤が添加されている等と説明を受けます。お買い得商品のエリアはなんとなく分かってはいたけれど、ガソリンに洗浄剤入っているなんて超お得じゃない!既にハイオク!!(昭和な知識なので、今はどうなのかは知らないです)と、テンションが上がっていきます。そこからベーカリーコーナーへ移動しながら開店準備で店内を走り回るフォークリフトや商品についての説明も受けます。木製パレットに収まるように箱もコストコ仕様にして輸送費を抑えているんですって。

 ベーカリーでは1番人気のディナーロールを作っていました。てっきり焼き戻し商品かと思っていたのですが、生地から店内手作りしていました。あの量を成形ってどうするの?って質問したら、裁断するマシーンを見せてくれましたよ。手動なんで、割とコンパクトです。それを稼働棚に並べてそのまま発酵・焼成と、普通のパン屋さんでは見ない光景でした。

 2番人気のクロワッサンはフランス産生地と言っていたので、冷凍生地を使っていると思いますが、あの値段であのクオリティーは本当に凄いと思っています。店長さんのワンポイントアドバイスで「クロワッサンは高さがあって、表面に気泡が出ているのがサクサクでおいしいですよ」とこと。でもね、我が家はクリスタルブレッド派なんです。地味だけどリーンなパンが好き。

 次はお肉のコーナーで、プライムビーフやカナダ産三元豚、ラム肉をお勧めされます。プライムビーフは我が家も大好きで、牛肉は必ずこれです。赤身肉で胃にもたれないし、肉質も柔らかで筋もないから子どもも大好きなんですよね。和牛はおいしいけれど、最近脂身を受け付けなくなってきてしまって…年ですね。コストコのラム肉はクセも無く、薄切りや骨付きとあるので、人気があるそうです。

 その流れで、クリスマスの時期には整理券が配られる程人気のある「ロティサリーチキン」の話に。最近ネットでは骨もスープにして残すところがないと言われている商品ですが、なんとお店に出して2時間経ったものは下げてしまうそうです。「焼き立てでおいしいものをお客様には提供したいので」とのことですが、たった2時間とは…驚きました。下げないで値下げして売らないんだ…て思いました。普通、スーパーだと時間の経ったものや売れ残りは閉店間際に値引きをしたりして売り切るのですが、コストコは値引きをしないそうです。SDGsの観点からも、データを見て売り切る量でしか作らない、それでも残った時には提携している施設に持っていっているそうです。トイレの前の掲示板に施設からのお礼の手紙が飾ってありますが、そういうことなんですね。

 最後は鮮魚です。みんな大好きアトランティックサーモンは血合いや白い膜をきっちり取り除いているから生臭くなくておいしいとか、コストを下げるために半身で売っているとか、身が厚い方がおいしい等の豆知識を教えてもらって、あっという間にツアー終了の時間になってしまいました。時間にして30分。工場見学とかが大好きな私は、もっと現場のお話が聞きたかった!おすすめの冷凍食品とか、中の人に人気のあるお菓子とか、聞きたいことはたくさんあります。まだエリア半分残ってるんですよ。残念過ぎる…

 でも、この後はお待ちかねの朝食タイムなので、粛々とフードコートへ向かいます。そして、このモーニングが本当にすごかった!コストコの本気を見ましたよ。

 と、モーニングについて熱く語るのにページが足りなくなってしまったので、来月に続きます。

それでは、また4月にお目にかかりましょう。


執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。

学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。

趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「つくばで食べる・つくる・育てる 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。

つくばで食べる・つくる・育てる Vol.37『卵不足』

つくばで食べる・つくる・育てる
2月のテーマ「卵不足」

 

 こんにちは、くーこです。ここ数日日中は暖かい日がこちらでは続いています。水仙や梅、沈丁花が咲き始めています。ただ、風が強くて花粉症の私の鼻はぐずぐずです。今年はここ10年で最も花粉が飛ぶらしいですね。毎年のことですが、今年は特に憂鬱です。

 さて、ニュースでも取り上げられていますが、鳥インフルエンザの影響で卵や鶏肉の価格が高騰しているどころか、手に入らないそうですね。一部のファミレスでは卵料理の提供を中止したり、から揚げ専門店の閉店が相次いでいると報道で見ました。

 

 

 とはいえ、こちらでは1パック50円以上値上がったものの手に入らないってことはありませんでした。「茨城は卵の生産日本一だから影響少ないのかしら?」なんて家族で話していましたよ。ところが、昨日朝一でスーパーに買い物に出かけたところ、その日の特売(と言っても他の卵より10円安いくらい)の卵が既に3パックしか陳列されていない…開店から30分も経っていないのに??個数制限はされていないものの、店の張り紙には「入荷数が少なくてごめんね」と書いてあります。かなりびっくりしつつ1パック手に取りカゴへ。その後、小学校のお迎えの時に他の保護者さん達と雑談をしていたのですが、どこのスーパーもその様な感じみたいですね。「そんな時に限って、お誕生日に特大プリン作ってってリクエストきちゃうのよね~。困っちゃう。牛乳プリンじゃダメっていうし」ってママさんもいましたよ。プリンの半分は卵でできていますから、悩ましいところだと思います。それは我が家も他人事ではなく、息子から誕生日にカスタードクリームをサンドしたミルクレープのリクエストがきてしまい、生クリームでかさ増しするかな…とか考えているところです。本当に少し前までは卵不足とか考えられなかったですよね。卵が贅沢品とか、昭和30年頃みたいですね。私の父が卵焼きを作る時に「熱出すとお隣さん(超お金持ち)が甘い卵焼き焼いてお見舞いにきてくれたんだよ~」と良く言うのです。さすがにそこまでではないにしても、最近は当たり前にしていたことが当たり前ではなくなってしまうことが多い気がします。

 

 

 そんな訳で、普段の食事も卵料理は控えるようにしているので、卵を多く使うお菓子も作るのも抑えています。探せば卵を使わないお菓子はあるもので、それこそホットケーキも牛乳の量を増やせば卵が無くても作れちゃいます。今日は卵を使わないお菓子の中でも、30年ぐらい前に母のカナダ人友人から教えてもらったスノーボールのレシピを少しアレンジして紹介したいと思います。ポットラックパーティーのお土産にもらってきたスノーボールクッキーがあまりにおいしくて、母を通じてレシピをもらえないかお願いしたのです。あの頃は今みたいに無印とかで売っていなかったので、初めて口にした記憶があります。アーモンドプードルを使うレシピが多いですが、アメリカやカナダではホロホロ食感をコーンスターチを入れて出して、細かく刻んだクルミで食感を出すことが多いようで、私のもらったレシピもそうでした。まとまりづらい生地ですが、そこは気にせずギュギュっと手で握ってまるめて大丈夫です。今回は紅茶を混ぜていますが、そのままでもココアなんかを混ぜてもおいしいです。

 簡単で量も多く作れるので、ホワイトデーのお菓子にもおすすめですよ。

 

 

≪紅茶のスノーボール≫

【材料】(25個)
・薄力粉 80g 
・コーンスターチ 40g 
・無塩バター 70g 
・粉糖 30g 
・クルミ 40g  
・紅茶のティーバッグ 1個 
・塩 ひとつまみ 
・仕上げの粉糖 適量

【作り方】
※ クルミはフライパンで香ばしい香りが出るまで炒って刻んでおく

※ オーブンは180℃に予熱しておく

① 常温で柔らかくしたバターを白っぽくなるまで泡立て器でよく混ぜる

② ②に粉糖と塩を入れてよく混ぜる

③ ふるった薄力粉とコーンスターチ、紅茶を②に入れてゴムベラで切るように混ぜていく

④ くるみを③に入れてしっかりと混ぜたら、手で押さえながら生地をまとめる

⑤ 1個10gで丸めたら、180℃で薄いきつね色になるまで15~20分間焼く。こんがりきつね色は焼きすぎです。

⑥ 人肌まで冷めたら粉糖を入れたビニール袋に入れて優しくまぶして、袋から出してしっかり冷ます

⑦ しっかり冷めたらもう一度粉糖をまぶして出来上がり
 (2回まぶした方が生地と粉糖の密着が良く、きれいに仕上がります)

 


執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。

学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。

趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「つくばで食べる・つくる・育てる 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。