Posts in Category: おうちMossCafe

コラム【 おうち Moss Café 】 Vol.8

10月のおすすめ
ベンジャミンレモンスクエア

もしも Active Note がカフェをオープンしたら…
そんな空想をちょっとだけ形にしてみました。
毎月おすすめの苔玉と、テーマに合わせたカフェレシピを紹介していきたいと思います。

                       

こんにちは。

10月のテーマを決める時、絶対にハロウィンにはしない!!と固く心に誓った店員のくーこです。(なんとなく被るのが嫌)

なので、10月5日のレモンの日に因んだ、レモンのお菓子を紹介したいと思います。

この日がなぜレモンの日かと言うと、1938(昭和13)年のこの日、詩人高村光太郎の妻、智恵子が亡くなりました。皆さんも国語の教科書で「レモン哀歌」(『智恵子抄』高村光太郎著)を目にしたことがあるかと思います。
美しい言葉で智恵子の最期を、愛を綴っていて、純愛そのものと高校生当時は教わりました。私は、きれいすぎて同意はできなかったけれど。

実際調べてみると、あまりお見舞いに行かなかったとか、いろいろあったようです。
ただ、死後思い出す姿が爽やかなレモンと一緒なのは素敵だなと思いました。

詩のレモンはとても酸っぱい印象だったので、さわやかな酸味を前面に出し、色も「トパアズいろ」したレモンスクエアを作ってみました。

一口サイズにカットすれば、読書の秋のお供にもピッタリですよ。 

mosscafe1610

 

レモンスクエア 

所用時間: 約60分

<レシピ>

◎ 材料(20cmのスクエア)

  • 【ショートブレッド生地】
  • 小麦粉 … 130g
  • コーンスターチ … 20g
  • グラニュー糖 … 40g
  • レモンの皮のすりおろし … 1個分
  • 溶かしバター … 100g
  • 【フィリング】
  • 卵 … 2個
  • グラニュー糖 … 130g
  • コーンスターチ … 大さじ2
  • レモン汁 … 大さじ3(レモン2個分ぐらい)
  • 粉糖(飾り用)

◎ 作り方

 準備:オーブンを180℃に予熱しておく。型にオーブンペーパーを敷いておく。

  1. ショートブレッド生地を作ります。ボールに溶かしバター以外の材料を全部入れて、泡だて器でよく混ぜる。
    よく混ざったらバターを入れてヘラでさっくり混ぜる。
  2. 型に 1 を入れて、平らにのばす。手でもいいし、ラップに包んだコップの底でやるのもオススメ。
  3. 180℃のオーブンで20分程度焼く。きつね色になる位が目安。
  4. 焼いている間にフィリングを作る。フィリングの材料を全部ボールに入れて混ぜる。
  5. 焼きあがった 3 の上に、4 を茶こし等で漉しながら入れて、再び180℃で20分焼く。焼き目が付きそうになったらアルミホイルをかぶせてね!
  6. 焼きあがったら粗熱を取って一晩冷蔵庫で寝かす。
  7. その後四角に切って粉糖かければできあがり!

 

ベンジャミン 

育てやすさ: ★★★★

丈夫で育てやすい観葉植物。「幸福をもたらす木」として知られ、プレゼントにもぴったり!
選定や仕立て方によって、様々なサイズや樹形を楽しめるのもポイント。

花言葉は 「永遠の愛」 「友情」 「信頼」 「結婚」

 

執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。
学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。
趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「 おうち Moss Café 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。

コラム【 おうち Moss Café 】 Vol.7

9月のおすすめ
シルクジャスミンマロンチョコレートケーキ

もしも Active Note がカフェをオープンしたら…
そんな空想をちょっとだけ形にしてみました。
毎月おすすめの苔玉と、テーマに合わせたカフェレシピを紹介していきたいと思います。

                       

こんにちは、店員のくーこです。

皆さんは9月9日は何の日かご存知ですか?
課長・島耕作の誕生日と答えたあなた!マニアックですね!!救急の日も当たりです。しかし、ここはモスカフェ、植物カフェなので「重陽の節句」と答えてくださいね。

奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれ、陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わしたり、栗ごはんを食べて祝ったりしていたそうです。なので、別名「菊の節句」「栗の節句」とも言われています。

重陽の節句を含む五節句には、1月7日の人日の節句(七草粥)、3月3日の上巳の節句(桃の節句/雛祭り)、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句があり、今もなお日本の行事として親しまれています。そう、重陽の節句以外は。
9月9日ちょっと影薄いよね…昔は一番盛大な行事だったのに…

せっかくの超ラッキーデーなので、栗のお菓子などを食べながら気軽にお祝いしてみてはいかがでしょうか?

 

チョコレートマロンケーキ

 

マロンチョコレートケーキ 

所用時間: 約90分

<レシピ>

◎ 材料(長さ22cm×横8.5cmのパウンド型1台分)

  • *チョコレート(ミルクが入っていないもの) … 100g
  • *無塩バター … 30g
  • *生クリーム … 30g
  • 卵(黄身と卵白に分ける) … 3個
  • グラニュー糖 … 30g + 40g
  • 純ココア … 20g
  • 薄力粉 … 20g
  • 栗の甘露煮(粗めに刻んでおく) … 10粒
  • ラム酒 … 小さじ1

◎ 作り方

 準備:

  1. オーブンを160℃に予熱し、チョコレートは刻み、ココアと薄力粉は合せてふるっておく。
  2. *をボールに入れ、湯せんにかけて溶かし、良く混ぜておく。
  3. 卵白とグラニュー糖40gを泡立てて、角が立つくらいのメレンゲを作る。
  4. 卵黄とグラニュー糖30gを湯せんにかけて白っぽくなるまで泡立てる。
    途中、人肌ぐらいの温度になったら外す。(③で使った泡立て器をそのまま使ってOK)
  5. 4 に 2 とラム酒を少しずつ入れながらよく混ぜ、ふるったココアと薄力粉を入れ、ツヤが出るまでよく混ぜる。更に栗を入れて軽く混ぜる。
  6. 5  にメレンゲの1/3量を入れてよく混ぜ、それをメレンゲのボールに入れてヘラでよく混ぜる。
  7. オーブンペーパーを敷いた型に入れて、30分焼く。翌日が食べごろです。

 

シルクジャスミン(月橘) 

育てやすさ: ★★★

丸く濃い緑の葉に、真っ白なジャスミンに似た花をつける。
花が月夜に甘い柑橘系の香りを漂わせるところから、別名・月橘。
風水的には、東南、東、西南方向に飾ると恋愛運がアップすると言われている。

花言葉は 「純粋な心」

 

執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。
学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。
趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「 おうち Moss Café 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。

コラム【 おうち Moss Café 】Vol.6

8月のおすすめ
スパティフィラムガパオライス

もしも Active Note がカフェをオープンしたら…
そんな空想をちょっとだけ形にしてみました。
毎月おすすめの苔玉と、テーマに合わせたカフェレシピを紹介していきたいと思います。

                       

こんにちは。店員のくーこです。

今年の春に初めて家庭菜園に挑戦してみたのですが、ここにきてミニトマトやナスを収穫することができました。味も甘くて大満足です。今回は無農薬で栽培していて、ナス科の植物のコンパニオンプランツとしてバジルも育てたところ、大きく育ってくれました。

そのまま虫のエサになるのはもったいないので、大量に使えるガパオライスを作ってみました。
なんだか暑い日にはタイ料理が食べたくなるんですよね。本来はホーリーバジルという種類のものを使うのですが(ホーリーバジル=ガパオの意)、育てているのはスイートバジルなのでガパオ風かも。

手早くできて、野菜もお肉も取れるので、お休みの日のランチにぴったりだと思います。
レシピの豆板醤やバジルは多めに入れているので、苦手な人は少なくして下さい。

夏休みのお昼に困ったら、ぜひ作ってみてくださいね!

 

moscafe1608

ガパオライス 

所用時間: 約60分

<レシピ>

◎ 材料(3人分)

  • 鶏ひき肉 … 300g
  • 玉ねぎ … 1個
  • ピーマン … 1個
  • パプリカ … 1個
  • バジルの葉 … 30枚
  • ☆ナンプラー … 大さじ2
  • ☆醤油 … 小さじ2
  • ☆オイスターソース … 小さじ2
  • ☆砂糖 … 小さじ1
  • 豆板醤 … 小さじ1/2
  • にんにく … 1/2かけ
  • ごま油 … 適量
  • 卵 … 3個
  • ご飯

◎ 作り方

 準備:
 ・野菜は1cm角に切り、バジルは刻み、にんにくはみじん切りにする
 ・卵を目玉焼きにしておく

  1. ☆の調味料を全部混ぜておく
  2. フライパンにごま油、豆板醤、にんにくを入れて弱火で香りが出るまで炒める
  3. 中火にして玉ねぎを軽く炒め、ひき肉を加え火がほぼ通ったら、ピーマンとパプリカを入れて炒める
  4. 1を入れて汁気がなくなるまで炒めたら、バジルを入れてさっと炒める
  5. お皿にご飯と4と目玉焼きをのせたら出来上がり

 

スパティフィラム 

育てやすさ: ★★★★

細身で艶やかなグリーンの葉と、細い茎の先に咲く白い花のコントラストがとてもエレガント。真夏のお部屋の清涼剤になること間違いなし!

花言葉は 「上品な淑女」 「清らかな心」 「包み込む愛」

 

執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。
学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。
趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「 おうち Moss Café 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。

コラム【 おうち Moss Café 】Vol.5

7月のおすすめ
コーヒーの木ハワイアンバター餅

もしも Active Note がカフェをオープンしたら…
そんな空想をちょっとだけ形にしてみました。
毎月おすすめの苔玉と、テーマに合わせたカフェレシピを紹介していきたいと思います。

                       

アロハ!店員のくーこです。
突然ですが、ウクレレ始めました!

ラーメン屋さんの「冷やし中華」みたいですが、急にやってみたくなり気が付いた時には某有名通販サイトでぽちっと押していました。
夏の気配がして、浮かれていたのかも(挨拶がすでに浮かれているし)…

そして、ポロロンとウクレレを弾くたびにハワイに行きたい欲求が!!!
でも、気軽に行ける場所ではないのでハワイのお菓子で気分だけでも盛り上げます!

今回紹介する「ハワイアンバター餅」はハワイの日系人にとってママの味なんだとか。
日本人が持ち込んだモチ粉で作られている、さっくり・もっちり・南国風味の不思議なお菓子は材料を揃えたら5分でできてとっても簡単!

味のアクセントにクランベリーの酸味をプラスしているのが、くーこ風です。

材料はスーパーで手に入る物でアレンジしてあるので、ぜひ試してみてくださいね!

ハワイアンバター餅

 

ハワイアンバター餅 

所用時間: 約60分

<レシピ>

◎ 材料(長さ22cm×横幅8.5cmのパウンド型1台分)

  • △団子粉 … 115g
  • △グラニュー糖 … 115g
  • △ベーキングパウダー … 小さじ1/2
  • ☆エバミルク … 100g
  • ☆卵 … 1個
  • ☆溶かしバター(無塩) … 50g
  • ☆バニラエッセンス … 少々
  • ・ココナッツミルク … 100g
  • ・ドライクランベリー … 20g

◎ 作り方

 準備:
 ・オーブンは180℃に予熱しておく
 ・型にオーブンペーパーを敷いておく
 ・クランベリーを刻んでおく

  1. ボウルに△を入れてよく混ぜる
  2. 別のボウルに☆を入れてよく混ぜて、更にココナッツミルクを入れてよく混ぜる 
  3. 1に2を加え、よく混ぜる
  4. 型に3分の1の量を入れ、クランベリーを散らし入れ、その上から残りを入れる
  5. 180℃のオーブンできつね色になるまで焼く(55分前後)
  6. 焼きあがったら、そのまま1時間冷ます.型から出したら好みの大きさに切る

※ 大きめの耐熱容器に200mlの牛乳を入れ、700Wの電子レンジに8分かけるとだいたい100mlのエバミルクが作れます

 

コーヒーの木 

育てやすさ: ★★★

小ぶりな苔玉に仕立てたコーヒの木は、癒し効果抜群!
下向きに生えている葉っぱが、風水的に気持ちを落ち着かせてくれるとか.

花言葉は「一緒に休みましょう」

 

執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。
学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。
趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「 おうち Moss Café 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。

コラム【 おうち Moss Café 】Vol.4

6月のおすすめ
黒竜あずきの米粉シフォンケーキ

もしも Active Note がカフェをオープンしたら…
そんな空想をちょっとだけ形にしてみました。
毎月おすすめの苔玉と、テーマに合わせたカフェレシピを紹介していきたいと思います。

                       

こんにちは、店員の くーこ です。

緑がまぶしい季節となりました。
そして、気が付けば6月! すでに一年の半分が来てしまいました!!

ちょうど暦で折り返しの日にあたる6月30日に、京都では「夏越祓(なごしのはらえ)」という、これまでの穢れや罪を払い、残り半年の無病息災を祈願する神事が行われます。 その時に食べられる、三角形の白い外郎(ういろう)に小豆をのせた「水無月」。
三角形の外郎は暑気を払う氷を、小豆は悪魔祓いを意味しているとか。

しかし! 私は外郎が苦手なのです!!

MossCafe-201605

なので、カットすれば三角形で小豆を使ったシフォンケーキを作ってみました。
米粉を使っているので、もっちりとした食感になっています。
生クリームと一緒に食べるのがおすすめです。

今年も猛暑になりそうなので、しっかり食べて元気に夏をお過ごし下さい。

 

あずきの米粉シフォンケーキ 

所用時間: 約60分

<レシピ>

◎ 材料(17cmシフォン型1台分)

  • ・卵黄 … 3個分
  • ・小豆缶 … 200g
  • ・サラダ油 … 30g
  • ・牛乳 … 60g
  • ・ベーキングパウダー … 5g
  • ・米粉 … 90g
  • ☆卵白 … 4個分
  • ☆砂糖 … 40g

◎ 作り方

 準備:オーブンは170℃に予熱しておく

  1. 卵黄と小豆をよく混ぜ、牛乳、サラダ油の順に入れよく混ぜる
  2. 1にベーキングパウダー、米粉を入れてよく混ぜる(米粉はふるわなくてOK) 
  3. ☆でメレンゲを作る
  4. 3の1/3量を2に入れてよく混ぜる
  5. 4を3に入れてさっくりと混ぜて、高めの位置から型に流す
  6. 170℃のオーブンで35分焼いたら、逆さまにして冷ます

 

黒 竜 

育てやすさ: ★★★★★

長く黒い葉に、小さな白い花を咲かせる様はとても幻想的。

花言葉は、変わらぬ想い

 

執筆者紹介:  くーこ さん

つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。
学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。
趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。

 コラム「 おうち Moss Café 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。