もしも Active Note がカフェをオープンしたら…
そんな空想をちょっとだけ形にしてみました。
毎月おすすめの苔玉と、テーマに合わせたカフェレシピを紹介していきたいと思います。
こんにちは。店員のくーこです。
今年の春に初めて家庭菜園に挑戦してみたのですが、ここにきてミニトマトやナスを収穫することができました。味も甘くて大満足です。今回は無農薬で栽培していて、ナス科の植物のコンパニオンプランツとしてバジルも育てたところ、大きく育ってくれました。
そのまま虫のエサになるのはもったいないので、大量に使えるガパオライスを作ってみました。
なんだか暑い日にはタイ料理が食べたくなるんですよね。本来はホーリーバジルという種類のものを使うのですが(ホーリーバジル=ガパオの意)、育てているのはスイートバジルなのでガパオ風かも。
手早くできて、野菜もお肉も取れるので、お休みの日のランチにぴったりだと思います。
レシピの豆板醤やバジルは多めに入れているので、苦手な人は少なくして下さい。
夏休みのお昼に困ったら、ぜひ作ってみてくださいね!
所用時間: 約60分
<レシピ>
◎ 材料(3人分)
◎ 作り方
準備:
・野菜は1cm角に切り、バジルは刻み、にんにくはみじん切りにする
・卵を目玉焼きにしておく
育てやすさ: ★★★★
細身で艶やかなグリーンの葉と、細い茎の先に咲く白い花のコントラストがとてもエレガント。真夏のお部屋の清涼剤になること間違いなし!
花言葉は 「上品な淑女」 「清らかな心」 「包み込む愛」
つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。
学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。
趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。
コラム「 おうち Moss Café 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。
もしも Active Note がカフェをオープンしたら…
そんな空想をちょっとだけ形にしてみました。
毎月おすすめの苔玉と、テーマに合わせたカフェレシピを紹介していきたいと思います。
アロハ!店員のくーこです。
突然ですが、ウクレレ始めました!
ラーメン屋さんの「冷やし中華」みたいですが、急にやってみたくなり気が付いた時には某有名通販サイトでぽちっと押していました。
夏の気配がして、浮かれていたのかも(挨拶がすでに浮かれているし)…
そして、ポロロンとウクレレを弾くたびにハワイに行きたい欲求が!!!
でも、気軽に行ける場所ではないのでハワイのお菓子で気分だけでも盛り上げます!
今回紹介する「ハワイアンバター餅」はハワイの日系人にとってママの味なんだとか。
日本人が持ち込んだモチ粉で作られている、さっくり・もっちり・南国風味の不思議なお菓子は材料を揃えたら5分でできてとっても簡単!
味のアクセントにクランベリーの酸味をプラスしているのが、くーこ風です。
材料はスーパーで手に入る物でアレンジしてあるので、ぜひ試してみてくださいね!
所用時間: 約60分
<レシピ>
◎ 材料(長さ22cm×横幅8.5cmのパウンド型1台分)
◎ 作り方
準備:
・オーブンは180℃に予熱しておく
・型にオーブンペーパーを敷いておく
・クランベリーを刻んでおく
※ 大きめの耐熱容器に200mlの牛乳を入れ、700Wの電子レンジに8分かけるとだいたい100mlのエバミルクが作れます
育てやすさ: ★★★
小ぶりな苔玉に仕立てたコーヒの木は、癒し効果抜群!
下向きに生えている葉っぱが、風水的に気持ちを落ち着かせてくれるとか.
花言葉は「一緒に休みましょう」
つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。
学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。
趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。
コラム「 おうち Moss Café 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。
もしも Active Note がカフェをオープンしたら…
そんな空想をちょっとだけ形にしてみました。
毎月おすすめの苔玉と、テーマに合わせたカフェレシピを紹介していきたいと思います。
こんにちは、店員の くーこ です。
緑がまぶしい季節となりました。
そして、気が付けば6月! すでに一年の半分が来てしまいました!!
ちょうど暦で折り返しの日にあたる6月30日に、京都では「夏越祓(なごしのはらえ)」という、これまでの穢れや罪を払い、残り半年の無病息災を祈願する神事が行われます。 その時に食べられる、三角形の白い外郎(ういろう)に小豆をのせた「水無月」。
三角形の外郎は暑気を払う氷を、小豆は悪魔祓いを意味しているとか。
しかし! 私は外郎が苦手なのです!!
なので、カットすれば三角形で小豆を使ったシフォンケーキを作ってみました。
米粉を使っているので、もっちりとした食感になっています。
生クリームと一緒に食べるのがおすすめです。
今年も猛暑になりそうなので、しっかり食べて元気に夏をお過ごし下さい。
所用時間: 約60分
<レシピ>
◎ 材料(17cmシフォン型1台分)
◎ 作り方
準備:オーブンは170℃に予熱しておく
育てやすさ: ★★★★★
長く黒い葉に、小さな白い花を咲かせる様はとても幻想的。
花言葉は、変わらぬ想い。
つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。
学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。
趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。
コラム「 おうち Moss Café 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。
もしも Active Note がカフェをオープンしたら…
そんな空想をちょっとだけ形にしてみました。
毎月おすすめの苔玉と、テーマに合わせたカフェレシピを紹介していきたいと思います。
こんにちは、店員のくーこです。
先日、車から菜の花の黄色で埋め尽くされた河川敷を見かけ、春の訪れを感じました。
暖かな日差しに似た色のせいか、心がウキウキしてピクニックしたくなっちゃいます。
というわけで、今月は持ち運べる「菜の花のケークサレ」を作ります!
ケークサレは食事系ケーキで、フランスでは気軽に作れる軽食なんだとか。
今回はチーズベースの生地にベーコンとほろ苦菜の花を入れてみました。
ドリンクは、店長のRICOさんリクエストで「大人の辛口ジンジャーエール」です。
こちらは、ジンジャーシロップを炭酸水で割ったもので、辛さや甘さを自分好みにできるのが楽しい一品。
アウトドアにはアルコール!という方は、ジンジャーシロップ+ビールでシャンディガフってカクテルにするのもいいですね。
それでは皆様、素敵な春の休日をお過ごしください。
<レシピ>
◎ 材料(18cm丸型1台分)
◎ 作り方
(準備)
チーズ、ベーコンはサイコロぐらいの角切りにし、菜の花は粗く刻む。
薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。一口サイズにカットしたスポンジケーキに①を刷毛で塗る。
<レシピ>(8杯分くらい)
◎ 材料
◎ 作り方
育てやすさ: ★★★★
緑が美しい、常緑のつる性植物。
日陰や寒さに強く、観葉植物初心者さんにおすすめ。
吊るすことで、苔玉のころんとしたフォルムとアイビーのつるが引き立っています。
花言葉は、永遠の愛・友情。
つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。
学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。
趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。
コラム「 おうち Moss Café 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。
もしも Active Note がカフェをオープンしたら…
そんな空想をちょっとだけ形にしてみました。
毎月おすすめの苔玉と、テーマに合わせたカフェレシピを紹介していきたいと思います。
こんにちは、店員の くーこ です。
店長の りこ さんからセントポーリアの苔玉を託されたので、その花言葉から3月のテーマを「ホワイトデー」にしました。
バレンタインデーやってないのに…
さてホワイトデーと言えば、気になるのがお返し。
某生活情報サイトのアンケートによると、もらってうれしいお返しの第2位は『花束』だとか。
確かに、お花をもらうと嬉しいですよね!
花付きの苔玉ならどんなインテリアにもマッチするので、お勧めですよ。
もっとカジュアルな物が良いなら、苔の妖精「たまにゃん」が一押しです。
そして、3月のカフェメニューは男性でも簡単にできる「いちごのトライフル」です。
パフェみたいに苺とクリームとスポンジケーキを交互に入れていくだけなので、お菓子作りをしたことない人もすぐにできますよ。
スポンジケーキは、市販の物やカステラ等好みの物を使ってくださいね。
撮影では生チョコケーキを使っています。
ドリンクは意外と思うかもしれませんが、台湾烏龍茶の高山茶です。
渋みがなく、爽やかな風味がこってりとしたチョコレートケーキと合うのです。凍頂烏龍茶も合いますよ。
今年のホワイトデーは、大切な女性に苔玉とデザートをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
所用時間: 約15分
<レシピ>
◎ 材料(小さなグラス2個分)
◎ 作り方
育てやすさ: ★★★
葉は肉厚で産毛の生えた丸い形が特徴的。
種類がとても多く、自分好みのものを探すのが楽しい花。
花言葉は、小さな愛・細やかな愛・親しみ深い。
育てやすさ: ★★★★★
Active Note が笠間の植物工房「四季館」さんとコラボ制作した作品。
全て手作りのため世界で1つしかないのが特徴です。
猫好きの方も必見!果報を寝て待つのんびり猫♪
花言葉は、母性愛・信頼・物思い。
つくば市在住。現在子育て真っ最中のフリーライターさん。
学生時代より文芸部の部長を務め、大学では文学部に学び、現在も執筆活動を続けています。
趣味は長年続けているお菓子作り。みんなから頼りにされる緑と料理を愛する主婦です。
コラム「 おうち Moss Café 」は毎月第4土曜日に掲載予定です。
※ 第2回目はホワイトデーに合わせて早めの掲載となりました。